せいろ蒸しの器
せいろ蒸しの器
福岡県柳川市から筑後地区一帯に伝わる鰻のせいろ蒸しの器を業務用から家庭用まで
製造販売しております。
詳細はお問い合わせフォームまたはお電話で気軽に問い合わせ下さい。
また家庭用柳川せいろ蒸し器は、二見屋ショップ(FC2)で取り扱っております。
これらのせいろ蒸し器におきましては、カード決済ができませんので、ご了承下さい。
![]() | 参考価格¥9,500~ 中箱別でいろいろ取りそろえております。 |
![]() | 本朱漆塗りせいろ 参考価格¥10,500中箱セット消費税込み・配送料別(お近くであれば配達致します)いずれも10個以上とさせて頂きます。 製作日数約4週間 |
![]() | 中箱のみまたは すのこのみの販売もいたしております。オーダーサイズのご注文は、10個以上とさせて頂きます。なお既製品サイズ(16.4×11.8×6.5cm)は、在庫しておりますので別でございます。 弊社では、長年の経験から木材を厳選して作っておりますので、料理に悪い影響を与えるような木の臭みがほとんどありません。多くのお客様方からは、高い信頼を得ております。 参考価格中箱(すのこ付)@¥1,200(100個以上のご注文@¥1,000) すのこのみ@¥210(100枚以上のご注文@¥190)消費税込み・送料別途 それぞれのお店でサイズが異なりますのでお気軽にお電話、またはお問い合わせフォームにて連絡下さい。 製作日数約2週間 |
![]() | 紅溜漆塗りせいろ 参考価格¥10,500中箱セット消費税込み・配送料別(お近くであれば配達致します)いずれも10個以上とさせて頂きます。 製作日数約4週間 |
![]() | 蒲焼き入れ用漆器 参考価格¥8,000二段重、消費税込み・配送料別(お近くであれば配達致します)いずれも10個以上とさせて頂きます。 製作日数約4週間 |
![]() | 漆黒のお盆 参考価格大小角盆¥8,500、丸盆¥7,500、消費税込み・配送料別(お近くであれば配達致します)いずれも10個以上とさせて頂きます。 使いやすい丈夫であると、長年使って頂いております。 製作日数約3週間 |
塗り替えも承ります。痛み方にもよりますが、全く新品とかわらないくらいになりますよ。
参考価格¥5,000~塗り替えのために約3週間かかります。
まずはお電話下さい。またはお問い合わせフォームから連絡下さい。
&ref(): File not found: "セイロ塗り替え 前_R.jpg" at page "せいろ蒸しの器";;&ref(): File not found: "a_btn037.gif" at page "せいろ蒸しの器";;&ref(): File not found: "セイロ塗り替え後_R.jpg" at page "せいろ蒸しの器";;
漆工の工程
①木地研磨 まず塗装する部分をサンドペーパーをかけます。(#180)
②渋塗り 刷毛で柿渋をしみこませます。
③ヘラ付け 漆と地の子を混ぜ合わせ、ヘラ付けを行います。
④水研ぎ 砥石で研磨します。
⑤下塗り 漆を刷毛で塗ります。
⑥ヘラ付け 漆と砥の子を混ぜて、ヘラ付けを行います。
④~⑥を3回繰り返します。
⑦水研ぎ 砥石で研磨します。(#1000~#1200)
⑧仕上げ 仕上げの漆を塗ります。
⑦~⑧を3回繰り返します。
⑨加飾 蒔絵などを施します。
漆工におきましては、ヘラ付け三年、刷毛三月と言わます。ヘラ付けは、刷毛塗りに比べると熟練を要します。漆工は、塗りは言うまでもなくまた加飾においても、非常に奥が深いものです。
a:6628 t:1 y:1